楽しいことを書かねば
ついつい書いてしまいましたが、なんかもう、途中から面倒になって雑になってしまいました(^_^;)
くだらないことを書くのではなくて、楽しいことを書かないとダメですね。
Twitter上がそんな話題ばかりだと暗くなってしまいますし、ネタ的なモノを書いたりしないとね。
--------------------------------------
<< e+ TICKET INFORMATION >>
--------------------------------------
e+(イープラス)をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
BSO様にお申込みいただいたチケットを下記の内容にてご用意いたしました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公演名 : ラブライブ!スーパースター!!
Liella! First LoveLive! Tour ~Starlines~
会場名 : 仙台サンプラザホール
席種枚数
<第1希望>
抽選結果 当選
公演日時 : 2022/01/08(土) 16:30開場 17:30開演
やったぜ!(笑)
1公演くらいは現地に行きたかったので、これで叶いそうです。
ブレードも買ってあるしな!(笑)
大雪にならず、天気が良ければ車で行くのですが、ダメそうだったら、たまには新幹線で行くのも良いか。
意外と東北新幹線って乗った記憶がないのよね(^_^;)
>2021年12月31日(金) 21:00開演
>神奈川・ぴあアリーナMM
>この度は、「LoveLive! Series Presents COUNTDOWN LoveLive! 2021→2022 ~LIVE with a smile!~」最速先行抽選にお申し込みいただき誠にありがとうございました。
>厳正な抽選を行いました結果、残念ながらチケットをご用意することができませんでした。
>ご理解、ご了承くださいますようお願いいたします。
予想はしていましたけど、こっちはダメでした・゚・(ノД`)・゚・。
「LoveLive! Series Presents ~初めまして 嵐珠と可可のスペシャル番組~」配信決定のお知らせ
— ラブライブ!シリーズ公式 (@LoveLive_staff) November 17, 2021
bilibili配信日:12月中旬
youtube日本語字幕版配信日:1月以降
ラブライブ!初の中国語番組を来月中に配信👀
中国語のお便りも募集中!ぜひご参加ください💕https://t.co/JRzcCGq4uL#lovelive pic.twitter.com/Y3qzBPDgqz
中国語覚えるしかねー!!(笑)>無理
大人しく日本語訳待ちます(^_^;)
そういえば、ランジュの曲には中国語が入ったりするのに、可可の曲は普通に日本語オンリーなのは、なぜだろう?
中の人的には、逆なんじゃね?とか思ったりするのだけど(^_^;)
クゥすみ…
負けず嫌い pic.twitter.com/ZmCiZ6dCsm
— うにゃ (@unyanai) November 15, 2021
「…私だからいいけど軽々しく言うと誤解されるわよ?」
— うにゃ (@unyanai) November 18, 2021
「…ほんとどうしようもない人ですね。この人は」 pic.twitter.com/pufjRC6QOY
今週も助かる(笑)
マスコミ…
日本の子宮頸がんワクチン接種を激減させた大手新聞の「無責任」
>佐々木)年間3000人が死んでいて、10年近く積極的勧奨をやっていないのです。
>その間に、報道被害で3万人くらいが亡くなっているのですよ。
>3万人死ぬということは、大変な事件ではないですか。
>それに対して何も責任を取っていないのです。
マスコミは、基本的に謝りませんし、その時々で煽れれば、それで良いという感じでやっているでしょうしね。
総括しつつ訂正して謝れば良いのですけど、そんなことするはずもなく。
亡くなった遺族が、マスコミを訴えでもすれば面白いでしょうけど、時間だけ過ぎて勝てないでしょうし。
せめて誤りを認めて、訂正記事を大きく書くなり、接種しましょうと勧めれば良いのですが、一部の新聞社は、政府のせいだとか、わけの分からないことを書く始末ですしね。
お前が言うな…
ドイツ、1日のコロナ新規感染者が6万5000人に達する史上最悪の事態。
— 熊谷 徹 (@ToruKumagai) November 18, 2021
政府の失態のつけは大きい。 pic.twitter.com/N1oLDThITo
散々、日本はダメだ!ドイツ最高!ドイツ見習え!とか言っていたくせに、これである。
ジャーナリストとやらは、気楽で良いですね(笑)
環境問題…
実はスゴい日本の「石炭火力発電」 発電効率の向上と低炭素化、最高水準の微粒子燃焼方式 識者も「世界が日本頼みになるのでは」の見方
実際に熱効率は凄いのですけど、「石炭」というだけで、もくもくと燃やしているイメージしかない人達と、石炭火力は、元々あまりないか、昔ながらの効率が低いものしかないヨーロッパ(自分達は、なくなっても問題ない)
日本がこの高効率の石炭火力を、途上国に輸出して欲しくない人達がよってたかって叩いているようにしか見えないんだよな。
当然、CO2排出がゼロというわけではないのだけど、繋ぎの技術としては問題ないし、そもそもエネルギー資源に乏しい日本には、残しておかなければならない選択肢の一つ。
それが分からない人達って多そうだよなと。
また、北陸と四国が不足した場合は、他の電力会社から供給してもらうことで解決します。
— 山本大貴 (@Yamamotodaiki89) November 17, 2021
それは安定供給とは言わないんだよ。
そもそも、各電力会社も余裕を持っておかないと、いつ何時使用量が上がるか分からないし、2018年の北海道のブラックアウトって、なんで起こったか知ってる?(仕組み含めて)
再エネを普及するにあたって、蓄電池とのセットでの活用が挙げられます。
— 山本大貴 (@Yamamotodaiki89) November 16, 2021
発電量の多い時に蓄電し少ない時に蓄電池から電気取り出すことで、効率的に再エネの不安定性をカバーすることができます。
そんな巨大な蓄電池ないし、もしかして、各家庭にリチウムイオンバッテリーとか買わせて置かせる気?
購入資金は?個人で買えない場合は?そんな大量にバッテリー作る資源は?
作るためのエネルギーは?バッテリーの寿命が来たら?
リチウムイオンって、火災が起こったら大変よ?
その辺、ちゃんと考えて言ってる?
本当に興味があって、問題を解決したい方であれば、ちゃんと最新の情報を調べて考えて、その上で疑問を持つと思います。
— 山本大貴 (@Yamamotodaiki89) November 16, 2021
10年以上前で情報が止まっているのに、自己批判もせずに騒ぎ立てるのは誰にとってもプラスになりません。
私は「科学」の声を聞けと言っているだけです。
あなたが科学の声を聞いて!😫
なんというか、やっぱりグレタに賛同するような人達って、この程度なんだよな(´・ω・`)
なんか、最後は楽しいこと書いていないぞ(笑)(^_^;)