悪意ある陽動
ファミリーマートの「お母さん食堂」の名前を変えたい!!!
>このキャンペーンは終了しました
>7,576人の賛同者が集まりました
結局、7,500人ちょっとしか集まらなかったという事で、お疲れさまでした(^_^;)
この程度という事は、フェミニストの中でも、名前に対してはそれ程多くは文句はないのでは?とか。
そもそも、こういうのは名前をどうこうよりも、夫婦ならお互いに融通し合えば良いだけであって、他の企業に文句を言うことではないですし。
ファミマ「お母さん食堂」抗議、高校生の声を封じ込める感情的な大人たち
で、この記事ですけど、高校生の声をよってたかって封じ込めるなんて!という記事。
いや、相手が高校生だろうが、こうやって声を大きくして、なにかを変えようとしていることに対して、異論があったら反論するのは当たり前だとは思いますが。
賛成だったら賛成しますし。
学生の声は無条件に聞きましょうという事にはならないです。
ましてや今回は、バックに「薄汚い大人が構えている」というのが見え隠れしていましたからね。
>高校生に声を上げる役を担わせている世の中であることを、大人は自覚すべきだ。
高校生に声を上げる役を担わせている、薄汚い大人を叩くことの方が正しいとは思います。
その大人が、前に出てきてやると、もっと叩かれるから後ろに隠れているのでしょうし、高校生が叩かれれば、こんな酷い世の中です!と言えますからね。
特に上記の記事のように。
>「私、8回署名した!」とツイートしているアカウントは、フェミニストを揶揄(やゆ)するために作られた偽装アカウントの可能性も高い。
>真偽が不明にもかかわらず、「一人で8回署名した宣言している人がいる」という情報だけが独り歩きし、ファミマに「通報」を呼びかける人まで現れている。
ちなみに、ここの部分だけは、私も賛成です。
あのアカウントは作られたばかりで、発言が滅茶苦茶なので、わざと炎上目的の陽動(悪意ある陽動)を狙っているとしか思わなかったので。
あんなものは、ブロックした方が良いです。
宣言から一夜、通勤風景ほぼ変わらず 遠い出勤7割減
記事自体は、でしょうねぇ…という感じ。
もう出勤しないといけない業種は絶対にありますし、そうでなくても、前回乗りきったんだからとかいって、出てこいとか言うブラック企業もいそうですし、そもそも、急には変えられないとかもありそう。
で、上の記事で使われている写真を撮った人がツイートしていました。
問題なのは、写真の撮り方でしょう。
望遠レンズで撮影するのは良いのですけど、人が間隔を開けずに歩いているように見せかけて、どうです!この混雑っぷり!とかやる手法がね。
こういう風に、頭の悪い政治家が、日本人はこんなに大バカですと言わんばかりのツイートをしますし。
バカはゼロではありませんけど、望遠レンズの圧縮効果を狙ったもので、騒がれてもね。
旗の間隔とかで、すぐにバレそうですけど。
悪意ある陽動をしているのは、どちらなのか?
そもそも、最初に引用(無断転載)された写真家さんが、24-200の望遠側で撮影しているとツイートしていましたし、写真家の見解とやらも言っていないとツイートしていましたし、写真も使用を許可していないとツイートしていましたし、色々とアウトなんだけど。
それこそ、有田芳生氏は、悪意ある陽動をするなと言いたいです。
そもそも、立憲民主党は、こんな議員ばかりしかいないのか?(;´Д`)
というか、まぁ、通行の邪魔にならないように望遠レンズ使っているくせに、点字ブロック塞いでいるのだから、どうにもならないですけど(;´Д`)
写真の参考に(笑)
>このキャンペーンは終了しました
>7,576人の賛同者が集まりました
結局、7,500人ちょっとしか集まらなかったという事で、お疲れさまでした(^_^;)
この程度という事は、フェミニストの中でも、名前に対してはそれ程多くは文句はないのでは?とか。
そもそも、こういうのは名前をどうこうよりも、夫婦ならお互いに融通し合えば良いだけであって、他の企業に文句を言うことではないですし。
ファミマ「お母さん食堂」抗議、高校生の声を封じ込める感情的な大人たち
で、この記事ですけど、高校生の声をよってたかって封じ込めるなんて!という記事。
いや、相手が高校生だろうが、こうやって声を大きくして、なにかを変えようとしていることに対して、異論があったら反論するのは当たり前だとは思いますが。
賛成だったら賛成しますし。
学生の声は無条件に聞きましょうという事にはならないです。
ましてや今回は、バックに「薄汚い大人が構えている」というのが見え隠れしていましたからね。
>高校生に声を上げる役を担わせている世の中であることを、大人は自覚すべきだ。
高校生に声を上げる役を担わせている、薄汚い大人を叩くことの方が正しいとは思います。
その大人が、前に出てきてやると、もっと叩かれるから後ろに隠れているのでしょうし、高校生が叩かれれば、こんな酷い世の中です!と言えますからね。
特に上記の記事のように。
>「私、8回署名した!」とツイートしているアカウントは、フェミニストを揶揄(やゆ)するために作られた偽装アカウントの可能性も高い。
>真偽が不明にもかかわらず、「一人で8回署名した宣言している人がいる」という情報だけが独り歩きし、ファミマに「通報」を呼びかける人まで現れている。
ちなみに、ここの部分だけは、私も賛成です。
あのアカウントは作られたばかりで、発言が滅茶苦茶なので、わざと炎上目的の陽動(悪意ある陽動)を狙っているとしか思わなかったので。
あんなものは、ブロックした方が良いです。
宣言から一夜、通勤風景ほぼ変わらず 遠い出勤7割減
記事自体は、でしょうねぇ…という感じ。
もう出勤しないといけない業種は絶対にありますし、そうでなくても、前回乗りきったんだからとかいって、出てこいとか言うブラック企業もいそうですし、そもそも、急には変えられないとかもありそう。
で、上の記事で使われている写真を撮った人がツイートしていました。
望遠レンズで撮影するのは、通行される方の邪魔にならないように背後が柱の場所まで下がり、離れて撮影するためです。当該の場所では、近くに寄って撮影すると歩行の邪魔になるので、ほとんどのカメラマンが望遠で撮影しています。
— 西畑志朗 Shiro Nishihata📷 (@NSHT_46) January 8, 2021
問題なのは、写真の撮り方でしょう。
望遠レンズで撮影するのは良いのですけど、人が間隔を開けずに歩いているように見せかけて、どうです!この混雑っぷり!とかやる手法がね。
写真家の見解。
— 有田芳生 (@aritayoshifu) January 6, 2021
「写真やってれば分かるけど、たいした焦点距離の望遠レンズは使っておらず通常のレンズワークの範囲内だし、明らかに望遠の圧縮効果じゃ説明しようがない人の頭の数なんだけど。逆に世の中、悪意ある扇動を鵜呑みにして騙されちゃう足りない奴が多すぎ‥」
まったく同感です。 pic.twitter.com/yUIscNa7iV
こういう風に、頭の悪い政治家が、日本人はこんなに大バカですと言わんばかりのツイートをしますし。
バカはゼロではありませんけど、望遠レンズの圧縮効果を狙ったもので、騒がれてもね。
旗の間隔とかで、すぐにバレそうですけど。
悪意ある陽動をしているのは、どちらなのか?
そもそも、最初に引用(無断転載)された写真家さんが、24-200の望遠側で撮影しているとツイートしていましたし、写真家の見解とやらも言っていないとツイートしていましたし、写真も使用を許可していないとツイートしていましたし、色々とアウトなんだけど。
それこそ、有田芳生氏は、悪意ある陽動をするなと言いたいです。
そもそも、立憲民主党は、こんな議員ばかりしかいないのか?(;´Д`)
ワロタ pic.twitter.com/8jsojFL7p4
— 星野ケニア🇰🇪 (@kerokerotei) January 8, 2021
というか、まぁ、通行の邪魔にならないように望遠レンズ使っているくせに、点字ブロック塞いでいるのだから、どうにもならないですけど(;´Д`)
買い物行ったついでに圧縮マンごっこしてきた
— みかんChan (@mikan_TDF_MCZ) January 9, 2021
1枚目:24mm
2枚目:50mm
3枚目:240mm
4枚目:384mm(240mmの1.6倍クロップ)
概ね同じ場所(不二家の幟を目安)が起点になるよう位置を調整
すべて絞りf8で撮影
やはり400mm近くになるとさすがの圧縮効果ですね♪
(実際の見た目は2枚目の50mmが近い) pic.twitter.com/tQI8MxE1DX
写真の参考に(笑)
この記事へのコメント