昨日で、仕事収めてました
昨日で、仕事納めしていました。
明日から天気が荒れるようなので、今日は、少しばかしお買い物に行って来たのですけど、ショッピングセンターの駐車場がカオス(無法地帯)でした。
爺さん、婆さん軽自動車もしくは、爺さんセダンが、ろくに左右の確認もせずに突っ込んでくる。
片方向しか見ないで突っ込んでくるわ、こちらから車が来ているのが分かっていると思われるのだけど、止まりもせずに、そのまま来たり。
判断力云々以前に、安全確認が抜けているのだから、どうしょうもない。
高級セダン(レクサス)に乗っている爺さんなんか、こっちが偉い!小さい車のお前が避けろ!みたいな運転していきますからね。
田舎のショッピングセンター駐車場はカオスです。
そして、ようやく年賀状を書きました。
というか、印刷しました(笑)(^_^;)
ただ、たかだか数枚印字するのにレイアウト考えるのも面倒になり、いよいよデフォルトテンプレートだけ使って印刷してしまうという。
今時、紙の年賀状を出す人は、そこまで親しくないんだよ!(笑)(^_^;)ぉぃ
でも、事実だから、もうテンプレデザインで良いよね。
お年玉付き年賀ハガキで、何か当たっても、昔のように高級なプレゼントがもらえるわけでもないし、今は3等までしかないというのが寂しいですね。
まぁ、1等の30万円が当たれば、嬉しいかもしれないけど、当たらんだろうな。
そもそも、年賀状が届かない(笑)
虹ヶ咲…
アニメが最終回になってしまって、アニガサキロスに陥ってしまった我々はどうすれば。
スクスタに課金するしかないのか!?
今開催中のスクスタフェスでの、フェス限かすみんが来ませんよ!・゚・(ノД`)・゚・。
Twitterでの絵を見て、あいた心の隙間を補完します。
絵師さんに感謝(笑)
ふぅ(笑)
COVID-19…
きちんとした情報も得ずに、「PCR検査が遅れたのは明らか」とか言ってしまう、いつもいい加減な事を言う内科医さん。
当初、自分からたいしたことないと受けなかったのですけどね。
「たいした熱じゃないから…」PCR検査断った立憲・羽田雄一郎参院議員の悲劇
このご時世、持病持ちで、しかも他人と接する機会が多い人は、たいしたことないとは言わず、医者と相談の上、PCR検査を受けてみた方が良いのでしょうね。
以前に比べたら、体勢は変わってきていますし。
それにしても、上とかいう、マスコミに重宝されている怪しげな内科医は、いつまでこんな事を言っているのでしょうかね?(;´Д`)
「今日も暇だよ」閑散とする観光地 GoToの一斉停止
そして、あれだけやめろと大合唱していて、停止すると閑散とする観光地とか言って記事にする。
実に呆れるというか、楽な仕事ですねとしか(;´Д`)
立憲民主議員…
いや、黙秘権の告知は普通というか、黙秘権否定しちゃう議員さんですか。
もう少し勉強した方が良いですよ?
少なくとも、あなたのような人には、政治は任せられない…という事になりますし。
差別と騒ぐ方が差別のパターン…
「お母さん食堂」名前変えてと署名活動 ファミマ「貴重なご意見」取材に回答
>「食事を作るのはお母さんだけですか?」。
>連盟が2020年12月25日に出したプレスリリースによると、兵庫県、京都府、岡山県の女子高生3人は、こう問題提起している。
ジェンダーとか大いに結構なのですけど、「お母さん食堂」とか安心感があるからそういう名前付けがあるのであって、別に食事を作るのを押しつけているわけではないと思うのだけど。
こうやって騒ぐ人達程、自分達が差別を助長しているという事に気がつかないのでしょうか?
これが「お父さん食堂」「おっさん食堂」とかだったら、絶対に差別だとか言わないでしょ?
結局、こういう人達は、男女平等なんて本気で考えていなくて、どこかで女性が優れているとしか考えていない気がするのだけど。
ツイフェミ連中と一緒ですよ。
>きっかけは、3人が19年夏にジェンダー平等を考えるプログラムに参加したことで、商品名が固定観念を据え付けると考えたという。
>「ファミマ1社を攻撃するつもりはなく、商品名が与える影響を知ってほしいと活動を始めました。
>大きな問題があれば別ですが、基本的に子供たちのプロジェクトです。
>ネット上の声については、人の価値観は色々ですので、1つ1つは否定しません。
>彼女たちも、『お母さんのご飯はおいしい』と言っています」(広報担当者)
あ~でも、これはバックに、もっと怪しい団体がいそうですね。
やり口が、亀田製菓とブルボンに「過剰包装やめて」と高校生が署名活動を開始したパターンと一緒。
高校生を操り人形のようにしている人達がいそうだなぁ。
まぁ、私の想像でしかないですけどね(^_^;)
明日から天気が荒れるようなので、今日は、少しばかしお買い物に行って来たのですけど、ショッピングセンターの駐車場がカオス(無法地帯)でした。
爺さん、婆さん軽自動車もしくは、爺さんセダンが、ろくに左右の確認もせずに突っ込んでくる。
片方向しか見ないで突っ込んでくるわ、こちらから車が来ているのが分かっていると思われるのだけど、止まりもせずに、そのまま来たり。
判断力云々以前に、安全確認が抜けているのだから、どうしょうもない。
高級セダン(レクサス)に乗っている爺さんなんか、こっちが偉い!小さい車のお前が避けろ!みたいな運転していきますからね。
田舎のショッピングセンター駐車場はカオスです。
そして、ようやく年賀状を書きました。
というか、印刷しました(笑)(^_^;)
ただ、たかだか数枚印字するのにレイアウト考えるのも面倒になり、いよいよデフォルトテンプレートだけ使って印刷してしまうという。
今時、紙の年賀状を出す人は、そこまで親しくないんだよ!(笑)(^_^;)ぉぃ
でも、事実だから、もうテンプレデザインで良いよね。
お年玉付き年賀ハガキで、何か当たっても、昔のように高級なプレゼントがもらえるわけでもないし、今は3等までしかないというのが寂しいですね。
まぁ、1等の30万円が当たれば、嬉しいかもしれないけど、当たらんだろうな。
そもそも、年賀状が届かない(笑)
虹ヶ咲…
アニメが最終回になってしまって、アニガサキロスに陥ってしまった我々はどうすれば。
スクスタに課金するしかないのか!?
今開催中のスクスタフェスでの、フェス限かすみんが来ませんよ!・゚・(ノД`)・゚・。
Twitterでの絵を見て、あいた心の隙間を補完します。
絵師さんに感謝(笑)
#虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 pic.twitter.com/NFHnYltqot
— Yurika-R (@Yurichtofen) December 26, 2020
しずかすㄇㄇ pic.twitter.com/DUqgvphAF3
— ge (@carniva19) November 30, 2020
しずかすキス pic.twitter.com/lrAvvoq3TK
— ge (@carniva19) December 27, 2020
合宿回の水着を買いに行くゆうぽむ pic.twitter.com/sVlTVHmrut
— ヒジキ (@hijikini) December 28, 2020
おまけ https://t.co/WWhQ0agZ8S pic.twitter.com/d7DHIGduwt
— ヒジキ (@hijikini) December 29, 2020
ふぅ(笑)
COVID-19…
羽田さんのPCR検査が遅れたのは明らかです。なぜ、検査できなかったのか、なぜCT検査をすぐにできなかったのか。彼の死亡は氷山の一角でしょう。更に被害者を作らないためにも徹底的な検証が必要です。https://t.co/cNG2MgiB7o
— 上 昌広 (@KamiMasahiro) December 28, 2020
きちんとした情報も得ずに、「PCR検査が遅れたのは明らか」とか言ってしまう、いつもいい加減な事を言う内科医さん。
当初、自分からたいしたことないと受けなかったのですけどね。
「たいした熱じゃないから…」PCR検査断った立憲・羽田雄一郎参院議員の悲劇
このご時世、持病持ちで、しかも他人と接する機会が多い人は、たいしたことないとは言わず、医者と相談の上、PCR検査を受けてみた方が良いのでしょうね。
以前に比べたら、体勢は変わってきていますし。
それにしても、上とかいう、マスコミに重宝されている怪しげな内科医は、いつまでこんな事を言っているのでしょうかね?(;´Д`)
「今日も暇だよ」閑散とする観光地 GoToの一斉停止
そして、あれだけやめろと大合唱していて、停止すると閑散とする観光地とか言って記事にする。
実に呆れるというか、楽な仕事ですねとしか(;´Д`)
立憲民主議員…
特捜部副部長の会見で印象的だったのは「黙秘権についても告知した上で事情聴取した」と語ったこと。即ち「肝心な事は答えなくていいよ」と告げてから聴取した、ということ。自白が得られなければ嫌疑不十分で不起訴は当然。「後は国会で」と託されたところに、検察の苦渋を見た。
— 川内 博史 (@kawauchihiroshi) December 25, 2020
いや、黙秘権の告知は普通というか、黙秘権否定しちゃう議員さんですか。
もう少し勉強した方が良いですよ?
少なくとも、あなたのような人には、政治は任せられない…という事になりますし。
差別と騒ぐ方が差別のパターン…
「お母さん食堂」名前変えてと署名活動 ファミマ「貴重なご意見」取材に回答
>「食事を作るのはお母さんだけですか?」。
>連盟が2020年12月25日に出したプレスリリースによると、兵庫県、京都府、岡山県の女子高生3人は、こう問題提起している。
ジェンダーとか大いに結構なのですけど、「お母さん食堂」とか安心感があるからそういう名前付けがあるのであって、別に食事を作るのを押しつけているわけではないと思うのだけど。
こうやって騒ぐ人達程、自分達が差別を助長しているという事に気がつかないのでしょうか?
これが「お父さん食堂」「おっさん食堂」とかだったら、絶対に差別だとか言わないでしょ?
結局、こういう人達は、男女平等なんて本気で考えていなくて、どこかで女性が優れているとしか考えていない気がするのだけど。
ツイフェミ連中と一緒ですよ。
>きっかけは、3人が19年夏にジェンダー平等を考えるプログラムに参加したことで、商品名が固定観念を据え付けると考えたという。
>「ファミマ1社を攻撃するつもりはなく、商品名が与える影響を知ってほしいと活動を始めました。
>大きな問題があれば別ですが、基本的に子供たちのプロジェクトです。
>ネット上の声については、人の価値観は色々ですので、1つ1つは否定しません。
>彼女たちも、『お母さんのご飯はおいしい』と言っています」(広報担当者)
あ~でも、これはバックに、もっと怪しい団体がいそうですね。
やり口が、亀田製菓とブルボンに「過剰包装やめて」と高校生が署名活動を開始したパターンと一緒。
高校生を操り人形のようにしている人達がいそうだなぁ。
まぁ、私の想像でしかないですけどね(^_^;)
この記事へのコメント