そうだ!Go Toトラベルしよう! 2日目(深宇宙探査用地上局(GREAT)~小諸市)
「そうだ!Go Toトラベルしよう! 1日目」からの続きです。
「蓼科スカイライン」を通って抜けようかと思っていたのですが、実は、一部通行止めになっていて、通り抜けできないことがわかり、仕方がないので、大回りして見に行きました。

JAXA 深宇宙探査用地上局(GREAT)
マニアックすぎて、普通、見に行きそうにないところです(^_^;)
周辺の設備は、また完成していないですし、かなり工事中状態でした。
美笹深宇宙探査用地上局におけるX帯電波の送信について
>国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、現在開発を進めている美笹深宇宙探査用地上局(54m大型パラボラアンテナ)において、10月5日19:30~22:30(日本時間)にかけて、小惑星探査機「はやぶさ2」へのX帯(電波の周波数帯域の一つ:7GHz帯)による指令信号の送信に成功しました。
アンテナ自体は、ほぼ完成しているようで、つい最近、「はやぶさ2」への指令信号の送信成功もしていますね。
これを通じて、私の念波も送っておきました(笑)(^_^;)ぉぃ

かなり巨大なアンテナです。
道の脇に立っているので、知らないでここを通ると、なんじゃこりゃ!?ってなること間違いなしです。
工事車両が行ったり来たりしていましたし、周辺で作業中でしたので、邪魔にならないように撮影。
きちんと完成したら、見学用の施設とかできるのかもしれません。
(駐車場にするのかな?って感じの広場もありましたし)

男の子って、こういうの好きなんでしょ?みたいな(笑)
そして、写真を見ていると分かると思いますが、2日目も空が白かったです( ´Д⊂ヽ
本当は、JAXA 臼田宇宙空間観測所にも行こうかと思ったのですが、途中の道が通行止めとの案内(VICS)が出ていたりして、細い林道を通れば行けそうでしたけど、行って閉まっていたら目も当てられないので諦めました。
新しいアンテナを見られただけでも良しとしましょう(^_^;)

そして、次にやってきたのが「懐古園」
「あの夏で待ってる」でも出てきましたね。
っていうか、「なつまち」って、もう8年前くらいなのか(^_^;)

平日なのと、紅葉時期には早いのとで、あまり人はいませんでした(^_^;)
駐車場もガラガラでしたし。

城跡という事ですが、石垣は残っていますし、脇が崖になっていたり、意外と景色が良かったりで、なる程なと。

この辺も「なつまち」で出てきたと思いましたけど、シーンと合わせて写真を撮るのは面倒というか、あまりする気もなかった(^_^;)
ググればすぐに分かりそうだけど(笑)

広いですし、じっくり回れば半日くらいは普通にいられそうでしたが、あまり暗くならないうちに宿に行きたかったので、そこそこ回った感じで。
っていうか、やっぱり、紅葉の時期にきたかったかも。
激混みしそうですが(^_^;)

園内には、懐かしいものが飾られていました。
少し汚れてしまっていますが(^_^;)

あと、神社にあった絵馬にこんなものが(^_^;)
鷺宮から来たのか、沼津から来たのか、どっちかにしろい!(笑)>そこじゃない
確かに、ルビィちゃんの中の人は、長野県出身ですが、ルビィちゃんの絵をここで見るとは思わなかったわ(^_^;)
特定したので貼っておきます(笑)

少し色あせてきていて、ちょっと怖かった(^_^;)

こちらは、駅前のやつ。
毎日仕舞っているのか、綺麗な状態を保っていました。
正面からでないのは、ちょうど正面に移動販売の車がいまして、撮れなかったという。
15時過ぎになったので、2日目の宿泊地、万座温泉へと移動開始。
まずは、県道94号東御嬬恋線を走り、嬬恋村に抜ける道を走ったのですが、快適~と思わせておいて、ナビのVICS情報からは、この先、大型車通行止めの案内。
そのまま走って行くと…

片側が大崩落
復旧工事中とはいえ、大規模にえぐられたままになっています。
こんな状態が何カ所もありました。

あと、土砂崩れ現場とか。
去年の台風19号の影響ですけど、かなり凄かったみたいですね。
全日本ラリー選手権の嬬恋開催がなくなったりとか、するくらいですから。
八ッ場ダム凄い!とか湧いていましたけど、その上流側は、かなり酷い事になっていたんだなと。
国道144号線もいまだに、一部通行止めになっているのですが、マツコネのナビがおバカで、VICS情報で、「この先通行止めです」と案内しているのに、迂回しようとしないで、そのまま突っ切る案内を出し続けるという(^_^;)
仕方ないので自分で迂回したのですが、ナビは、ぐるっと回って、元の位置に戻って、どうしても通行止め区間を通ろうとする案内を出すという(^_^;)
バカ過ぎるだろ…
つまごいパノラマライン経由で迂回しましたけど、変な指示を出すときがあるのがくせ者です(^_^;)>マツコネナビ
やっとこ、万座温泉に着いたのですが、万座温泉といえば「破棄前提おじさん」(笑)こら
そことは違う宿だったのですけどね(^_^;)
廊下で通りすぎる度に、スタッフの皆さん挨拶するし、売店でお土産買ったときも少し話をしたりして、結構良い雰囲気の宿でした。

と、こんなものまでありましたけどね(笑)
(どこに泊まったかも分かりますね)
夕食、朝食共にバイキングなのですけど、取りに行くときは、マスク着用&使い捨て手袋着用が決められていました。
バイキングを中止しているところが多い中、結構珍しい取り組みだと思います。
ワンプレートより、好きな物を好きなだけ食べられるというのは、ありがたいですけどね(^_^;)
どれもみんな美味しかったですし。

そういえば、この破棄前提おじさんの更新、8月18日からすっかり止まってしまっていますね。
このTwitterアカウントは、破棄前提だったのでしょうか?(笑)こら
「蓼科スカイライン」を通って抜けようかと思っていたのですが、実は、一部通行止めになっていて、通り抜けできないことがわかり、仕方がないので、大回りして見に行きました。

JAXA 深宇宙探査用地上局(GREAT)
マニアックすぎて、普通、見に行きそうにないところです(^_^;)
周辺の設備は、また完成していないですし、かなり工事中状態でした。
美笹深宇宙探査用地上局におけるX帯電波の送信について
>国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、現在開発を進めている美笹深宇宙探査用地上局(54m大型パラボラアンテナ)において、10月5日19:30~22:30(日本時間)にかけて、小惑星探査機「はやぶさ2」へのX帯(電波の周波数帯域の一つ:7GHz帯)による指令信号の送信に成功しました。
アンテナ自体は、ほぼ完成しているようで、つい最近、「はやぶさ2」への指令信号の送信成功もしていますね。
これを通じて、私の念波も送っておきました(笑)(^_^;)ぉぃ

かなり巨大なアンテナです。
道の脇に立っているので、知らないでここを通ると、なんじゃこりゃ!?ってなること間違いなしです。
工事車両が行ったり来たりしていましたし、周辺で作業中でしたので、邪魔にならないように撮影。
きちんと完成したら、見学用の施設とかできるのかもしれません。
(駐車場にするのかな?って感じの広場もありましたし)

男の子って、こういうの好きなんでしょ?みたいな(笑)
そして、写真を見ていると分かると思いますが、2日目も空が白かったです( ´Д⊂ヽ
本当は、JAXA 臼田宇宙空間観測所にも行こうかと思ったのですが、途中の道が通行止めとの案内(VICS)が出ていたりして、細い林道を通れば行けそうでしたけど、行って閉まっていたら目も当てられないので諦めました。
新しいアンテナを見られただけでも良しとしましょう(^_^;)

そして、次にやってきたのが「懐古園」
「あの夏で待ってる」でも出てきましたね。
っていうか、「なつまち」って、もう8年前くらいなのか(^_^;)

平日なのと、紅葉時期には早いのとで、あまり人はいませんでした(^_^;)
駐車場もガラガラでしたし。

城跡という事ですが、石垣は残っていますし、脇が崖になっていたり、意外と景色が良かったりで、なる程なと。

この辺も「なつまち」で出てきたと思いましたけど、シーンと合わせて写真を撮るのは面倒というか、あまりする気もなかった(^_^;)
ググればすぐに分かりそうだけど(笑)

広いですし、じっくり回れば半日くらいは普通にいられそうでしたが、あまり暗くならないうちに宿に行きたかったので、そこそこ回った感じで。
っていうか、やっぱり、紅葉の時期にきたかったかも。
激混みしそうですが(^_^;)

園内には、懐かしいものが飾られていました。
少し汚れてしまっていますが(^_^;)

あと、神社にあった絵馬にこんなものが(^_^;)
鷺宮から来たのか、沼津から来たのか、どっちかにしろい!(笑)>そこじゃない
確かに、ルビィちゃんの中の人は、長野県出身ですが、ルビィちゃんの絵をここで見るとは思わなかったわ(^_^;)
今日、長野県小諸市の懐古神社にラブライブ絵馬を訪問しました。長野県は声優.降幡愛さんの出身県なので、黒澤ルビィちゃんを描きました。また長野に遊びに行きます(・∀・) #lovelive #Aqours #natsumachi pic.twitter.com/OOj9Y03VCn
— コリン🌸絵馬描き人 (@Corin8187) August 31, 2020
今日、長野県小諸市の懐古神社に鷲宮絵馬を奉納しました。アニメ『あの夏で待ってる』より、貴月イチカコスの高良みゆきを描きました。りのん神輿とらき☆すた神輿の渡御共演は是非実現させたいです(・∀・) #らきすた #natsumachi pic.twitter.com/BLFUkVGiC9
— コリン🌸絵馬描き人 (@Corin8187) August 31, 2020
特定したので貼っておきます(笑)

少し色あせてきていて、ちょっと怖かった(^_^;)

こちらは、駅前のやつ。
毎日仕舞っているのか、綺麗な状態を保っていました。
正面からでないのは、ちょうど正面に移動販売の車がいまして、撮れなかったという。
15時過ぎになったので、2日目の宿泊地、万座温泉へと移動開始。
まずは、県道94号東御嬬恋線を走り、嬬恋村に抜ける道を走ったのですが、快適~と思わせておいて、ナビのVICS情報からは、この先、大型車通行止めの案内。
そのまま走って行くと…

片側が大崩落
復旧工事中とはいえ、大規模にえぐられたままになっています。
こんな状態が何カ所もありました。

あと、土砂崩れ現場とか。
去年の台風19号の影響ですけど、かなり凄かったみたいですね。
全日本ラリー選手権の嬬恋開催がなくなったりとか、するくらいですから。
八ッ場ダム凄い!とか湧いていましたけど、その上流側は、かなり酷い事になっていたんだなと。
国道144号線もいまだに、一部通行止めになっているのですが、マツコネのナビがおバカで、VICS情報で、「この先通行止めです」と案内しているのに、迂回しようとしないで、そのまま突っ切る案内を出し続けるという(^_^;)
仕方ないので自分で迂回したのですが、ナビは、ぐるっと回って、元の位置に戻って、どうしても通行止め区間を通ろうとする案内を出すという(^_^;)
バカ過ぎるだろ…
つまごいパノラマライン経由で迂回しましたけど、変な指示を出すときがあるのがくせ者です(^_^;)>マツコネナビ
やっとこ、万座温泉に着いたのですが、万座温泉といえば「破棄前提おじさん」(笑)こら
そことは違う宿だったのですけどね(^_^;)
廊下で通りすぎる度に、スタッフの皆さん挨拶するし、売店でお土産買ったときも少し話をしたりして、結構良い雰囲気の宿でした。

と、こんなものまでありましたけどね(笑)
(どこに泊まったかも分かりますね)
夕食、朝食共にバイキングなのですけど、取りに行くときは、マスク着用&使い捨て手袋着用が決められていました。
バイキングを中止しているところが多い中、結構珍しい取り組みだと思います。
ワンプレートより、好きな物を好きなだけ食べられるというのは、ありがたいですけどね(^_^;)
どれもみんな美味しかったですし。

そういえば、この破棄前提おじさんの更新、8月18日からすっかり止まってしまっていますね。
このTwitterアカウントは、破棄前提だったのでしょうか?(笑)こら
この記事へのコメント