「ダムマニア展 in 阿賀町」に行こう!
「ダムマニア展 in 阿賀町」が、阿賀町で行われているという事で行ってきました。
日時:8月4日(日)~8月18日(日)15日間 10時~17時
場所:レークサイド角神
実は、今日までなのですけどね(^_^;)
せっかく行くのですから、ダムカードを集めることにしました。
阿賀野川水系の新潟県側にある、3ダム(揚川ダム、鹿瀬ダム、豊実ダム)です。
写真を撮って、かのせ温泉 赤崎荘で見せると、ダムカードをもらえます。

まずは、揚川ダム
重力式コンクリートとなっていますけど、阿賀野川水系のダムに多い、多数のゲートで川を堰き止めてしまえ!的なダムです。
ゲートの数は15門で、発電専用なので大雨が降っても水を溜めることはできませんが、ゲートが開くと派手そうですね(^_^;)

天気も良かったので良い景色でした。暑かったですけど(^_^;)
山の方に近づけば涼しいかと思っていたら、そんなことはなかったぜ!
架かっている橋は、磐越自動車道の橋で、阿賀野川はその先でUターンしています。

揚川ダムは、通行することができます。すれ違いはできないですけど、普通車や小型トラックなら通れますね。
通ってみれば良かったかな?(笑)

ダムの脇にぽつんとバス停。

しかも、ほぼ平日限定(土曜日は、1往復のみ)とはいえ、結構バスが走っている!
ダムの周りには民家がないのですけど、誰が利用するのかしらん?
まさか、ダム見学の人が利用するとは思えないし(^_^;)

鹿瀬ダム
こちらも重力式コンクリートダムで、ゲートの数は20門。
こちらは少しかさ上げをしているようにも見えます。発電所は両脇にあります。

なかなかの迫力です。
ここも洪水になって、全てのゲートが開くと、大変な事になりそうですが(^_^;)
(YouTubeで動画を見たことありますが、大迫力でむしろ怖い)

ダムを出てすぐに川がUターンして曲がっていますが、濁流のようになって流れていきますが、むしろ削れないのかよと思ったり。

本当は、ちゃんと車を置いて写真を撮りたかったのですが、「クマ出没注意」とか、アブが飛び回っていたりして、落ち着いて写真が撮れなかったという(^_^;)
クマがどうこうよりも、アブが非常にウザかったので、ササッと写真を撮って撤収したというのが正しい(笑)

豊実ダム。
こちらも、重力式コンクリートダムです。
このダムは、フレンドリーではないので、あまり近寄れなくて、写真を撮れる箇所も限られているのが残念。
ここに来るまで、少し狭い隧道(すれ違いが難しい)とか通らないとダメなのに、苦労の割りに実りがないな(^_^;)

ダムカードをもらいに、赤崎荘に行ったのですが、高い位置にある温泉宿なので絶景でした。
鹿瀬ダムも見えます。

ダムカードを3枚ゲットしたところで、ようやく、「ダムマニア展」にやってきました(笑)
元々、ドライブインみたいなところだったようですが、閉店したところを借りてやっていたのですね。
建物の有効活用(駐車場も広いし)

ダムカレーのサンプルが並べられていました(笑)
私が5月に食べた、川俣ダムカレーのサンプルはありませんでした。残念!
っていうか、これだけでも結構な種類ありますね(^_^;)
気になったのをいくつか…

パッと見、あまりダムという感じはしませんでしたが、さり気なくスプーンがスコップの形になっているという。

恐らく元祖っぽいダムカレー
「ダムマニア」サイトで有名な、宮島咲さんが作ったものですね。(当初はまかない飯だったらしいですが)

色々なモノが入っていて、ちょっと美味しそうだと思った(笑)

「ダムマンガ」

ダムカードとは?
そうか、ダムカードでカードバトルができるのか!(笑)>できません

ダムのせいで被害が拡大したはあり得ない。
これな…
ダムマニア展は、ガラガラなのかしら?と思ったら、意外と人が入ったり出たりしていて、結構見学者が来ていました。
日曜日の最終日だからというのもあるかもしれませんし、なにやらダム関係のイベントがあったようなので、そのせいかもしれませんが。
グッズも売られていたのですが、マグカップは数が少ない上に人気なのか、すぐに売り切れてしまっていたようで残念(笑)

今回のダムカード戦利品
東北電力が発行している、阿賀野川水系のダムカードがかなり揃いました。
あと、2,3枚でコンプリートのはずなので、今度ドライブがてら集めようかな(笑)
日時:8月4日(日)~8月18日(日)15日間 10時~17時
場所:レークサイド角神
実は、今日までなのですけどね(^_^;)
せっかく行くのですから、ダムカードを集めることにしました。
阿賀野川水系の新潟県側にある、3ダム(揚川ダム、鹿瀬ダム、豊実ダム)です。
写真を撮って、かのせ温泉 赤崎荘で見せると、ダムカードをもらえます。

まずは、揚川ダム
重力式コンクリートとなっていますけど、阿賀野川水系のダムに多い、多数のゲートで川を堰き止めてしまえ!的なダムです。
ゲートの数は15門で、発電専用なので大雨が降っても水を溜めることはできませんが、ゲートが開くと派手そうですね(^_^;)

天気も良かったので良い景色でした。暑かったですけど(^_^;)
山の方に近づけば涼しいかと思っていたら、そんなことはなかったぜ!
架かっている橋は、磐越自動車道の橋で、阿賀野川はその先でUターンしています。

揚川ダムは、通行することができます。すれ違いはできないですけど、普通車や小型トラックなら通れますね。
通ってみれば良かったかな?(笑)

ダムの脇にぽつんとバス停。

しかも、ほぼ平日限定(土曜日は、1往復のみ)とはいえ、結構バスが走っている!
ダムの周りには民家がないのですけど、誰が利用するのかしらん?
まさか、ダム見学の人が利用するとは思えないし(^_^;)

鹿瀬ダム
こちらも重力式コンクリートダムで、ゲートの数は20門。
こちらは少しかさ上げをしているようにも見えます。発電所は両脇にあります。

なかなかの迫力です。
ここも洪水になって、全てのゲートが開くと、大変な事になりそうですが(^_^;)
(YouTubeで動画を見たことありますが、大迫力でむしろ怖い)

ダムを出てすぐに川がUターンして曲がっていますが、濁流のようになって流れていきますが、むしろ削れないのかよと思ったり。

本当は、ちゃんと車を置いて写真を撮りたかったのですが、「クマ出没注意」とか、アブが飛び回っていたりして、落ち着いて写真が撮れなかったという(^_^;)
クマがどうこうよりも、アブが非常にウザかったので、ササッと写真を撮って撤収したというのが正しい(笑)

豊実ダム。
こちらも、重力式コンクリートダムです。
このダムは、フレンドリーではないので、あまり近寄れなくて、写真を撮れる箇所も限られているのが残念。
ここに来るまで、少し狭い隧道(すれ違いが難しい)とか通らないとダメなのに、苦労の割りに実りがないな(^_^;)

ダムカードをもらいに、赤崎荘に行ったのですが、高い位置にある温泉宿なので絶景でした。
鹿瀬ダムも見えます。

ダムカードを3枚ゲットしたところで、ようやく、「ダムマニア展」にやってきました(笑)
元々、ドライブインみたいなところだったようですが、閉店したところを借りてやっていたのですね。
建物の有効活用(駐車場も広いし)

ダムカレーのサンプルが並べられていました(笑)
私が5月に食べた、川俣ダムカレーのサンプルはありませんでした。残念!
っていうか、これだけでも結構な種類ありますね(^_^;)
気になったのをいくつか…

パッと見、あまりダムという感じはしませんでしたが、さり気なくスプーンがスコップの形になっているという。

恐らく元祖っぽいダムカレー
「ダムマニア」サイトで有名な、宮島咲さんが作ったものですね。(当初はまかない飯だったらしいですが)

色々なモノが入っていて、ちょっと美味しそうだと思った(笑)

「ダムマンガ」

ダムカードとは?
そうか、ダムカードでカードバトルができるのか!(笑)>できません

ダムのせいで被害が拡大したはあり得ない。
これな…
ダムマニア展は、ガラガラなのかしら?と思ったら、意外と人が入ったり出たりしていて、結構見学者が来ていました。
日曜日の最終日だからというのもあるかもしれませんし、なにやらダム関係のイベントがあったようなので、そのせいかもしれませんが。
グッズも売られていたのですが、マグカップは数が少ない上に人気なのか、すぐに売り切れてしまっていたようで残念(笑)

今回のダムカード戦利品
東北電力が発行している、阿賀野川水系のダムカードがかなり揃いました。
あと、2,3枚でコンプリートのはずなので、今度ドライブがてら集めようかな(笑)
この記事へのコメント