最近は、blogも流行らなくなってきたせいで、ここのアクセス数もぐんと減ってしまいました。 やはりここは、「いかがでしたか」blogになるしかないのでは!?>やめろ Googleで検索すると、本当に役に立たないサイトが上位に来ますからね。 まぁ、最近は、そんなのが引っかかると、ブラックリストに登録して、検索結果に出ないように していますが(^_^;) uBlacklist Chromeの拡張機能ですが、結構使えます。 アフィリエイトデマブログとかも、登録してしまえば出てきませんしね。 登録するのは面倒ともいいますが、それは仕方がないところ(^_^;) いかがでしたか? そこら中にはびこっている、いかがでしたかblogよりは、有用な情報でしたでしょ?(笑)ぉぃ Aqours… 3rdライブBD、来月発売ですな。 福岡公演の1日目が収録されていたら、曜ちゃん法被を着た私が写っていた気がしますが(^_^;) 他で、もしかして写っているとしたら、埼玉の1日目のラスト付近かな?(1累側スタンド手前にいたので) 2日目は、アリーナ席の中程だから逆に写らないだろうし。 上の宣伝動画、3:35からの「MIRACLE WAVE」で、あんちゃんがバク転するシーンが出ていますけど、 成功した後、あんちゃん、歌いながらちょっぴり涙ぐんでいますね。 現地にいたときは、やったぜ!うおぉぉぉ!!って感じで、盛り上がっていたので、 気がつかなかったわ(^_^;) BD6枚組とかいう、いつものようにやり過ぎ感が満載なのですけど、それでも1日目2枚、2日目2枚とか じゃなくなっているから、まだマシなのか?(^_^;) あ、これ、1,2日目がまとめられているのか。(今、気がついた) これだと埼玉2日目の「MIRACLE WAVE」で、少し失敗したバク転は収録されないのか?
ロンブーの田村淳さんが、去年末から「ラブライブ!サンシャイン!!」にハマっているというのは Twitterで分かっていたのですが、早くも自分の番組に呼びやがった!(笑)(^_^;) これが芸能人という特権階級というヤツか!
おまけに、Aqoursのレンタカー借りて、沼津回っているし!(笑) 5thライブも、ちゃっかり関係者席にいそうだな、これ(^_^;) カーシェア… いい車 だったのですが… WRX stiを貸したら、事故られて全損になったという話し。 前にも書いたことありますけど、見ず知らずの人に自分の車を貸すというのは、リスクがあり過ぎます。 恐らく貸す人は、そんなに毎日乗るわけでもないからと、ちょっとした小遣い稼ぎの感覚で 貸すのかもしれないですけど、小遣い以上の損失ですよね。 >車好きな方にはたまらないと思いますが 何も人の車でね〜 ここまでしなくても >サーキット走行禁止とは言いましたが峠攻めるな とは言い忘れましたよ そして借りる方も、この程度の認識でしかない人が来るわけですよ。 他人の車で、よくもまぁ、そこまで走るものだと感心します。 保険金のことで揉めたとも書いてありますし、借りた人も、壊しても知らん顔するだろうし。 こんな事をするような人なら特にね。 なので、自分の車をシェアで貸すとかは、したくないですね。 良い報道… 「報道としての公平さを欠く」 明石市長のパワハラ暴言、”テレビが伝えなかった発言”を掲載した神戸新聞記者を直撃 結局、明石市長は辞任してしまいましたけど、全ての発言を見ると、真っ当なことを言っているのですよ。 確かに暴言はダメですけどね。 ただ、本当に市民のことを考えて発言しているわけですし、良い市長じゃないですかと。 マスコミお得意の前後の発言を切り取って、問題部分をでかく取り上げるという手法は、 いつものことなのですけど、いい加減、そういう手法はやめてほしいものですし、 こうやって全文を載せた神戸新聞は、真っ当な仕事をしたと思いますよ。 というか、これが本来のあるべき姿だとは思うのですが。 あと、録音した人が、暴言を受けている人ではなく別な人で、選挙間近にこれを流すというのは、 なんらかの意図を感じますよね。 悪い報道… 「子どもと『がん』ばかり注目される福島報道はおかしい」 現場の医師が語る現実 >東京新聞、朝日新聞などが報じた「福島の11歳少女の甲状腺に100ミリシーベルトの被曝が確認された」 >という記事が波紋を広げている。 記事にも書いてありますけど、相変わらず数値の意味を理解しないで、センセーショナルに 100mSvの被ばくが!と報じるアホの新聞社。 ここは相変わらずですね。 特に東京新聞は、Twitterで平気でデマを流す記者がいますし(;´Д`) 東京新聞は、どんだけ福島が憎いのかと。 報道の自由とは、適当なことや嘘を言っても良い自由ではないのですが。 働き方改革… 大企業の働き方改革 6割の中小企業がしわ寄せで長時間労働に >「大企業が働き方改革で残業時間を減らしているため、工程の遅れがでないよう早めに >製品を納入するように求められている」といった声が多く寄せられています。 こうなることは、簡単に予想できたと思うけどな(;´Д`) 定時退社日だから私たちは帰ります〜、でも、関係ないお前ら頑張れ!とか。 月の作業時間がヤバいので、明日から連休です〜〜でも、関係ないお前ら頑張れ!とか。 全てが一斉に変わらなければ、なんの意味もないのですよ。 |
<< 前記事(2019/01/27) | ブログのトップへ | 後記事(2019/02/09) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
<< 前記事(2019/01/27) | ブログのトップへ | 後記事(2019/02/09) >> |