そうだ!キツネを見に行こう!&ナルキッソス
4連休にしかならなかった私のゴールディアンハンマー、もとい、ゴールデンウィークも最終日という事で
ぶらりドライブをしてきました。
蔵王キツネ村に!!(笑)>だが、なぜかゴリラ
家を出発してから3時間半程で着きましたので、思っていた程遠くなかったです。
ただ、初めて日本海東北自動車道を使ってみましたが(^_^;)
そんなに変わらないだろうと思っていたのですが、やっぱり信号が無い分、その区間だけ早いですね。
あと、新潟、山形方面から行く人は注意が必要です。
新しいカーナビは分かりませんが、私のように古いカーナビを使っていたり、Googleマップを頼りに来ると…
スペシャルステージに突入します(笑)
私のようにSSキター!!と、喜べれば良いのですが、きっとミニバンクラスは詰んでます(^_^;)
地図を見ると、県道で広いように見えるのですが、一部区間がこんな感じなのでお勧めしません。
黒線がカーナビの指示ですが、実際は、赤線のように進むのが正解です。
(滅茶苦茶フリーハンドでスマン(笑))
赤い線の方が細く見えますが、実際は2車線あります。県道は険道です(^_^;)
古いカーナビや、ポータブルナビ辺りだと、素直に県道を進まされると思います。
実際、何台もすれ違ったし!(笑)>場所によっては離合が大変
さすがに帰りはナビに逆らったけど(^_^;)
こういう文句は、ゼンリンにでも言えば良いのかしらん?(笑)(^_^;)
話がそれてしまいました(笑)
既に、子ぎつねヘレンの娘がいて、その娘が2匹子供を産んだという事は、ヘレンは、子ギツネどころではなかった(笑)
のりちゃん
ここは、放し飼いスペースではなく、入り口の側なので繋がれていますが、のりちゃんラブリーです。
そしてカメラを構えて見ているうちに寝てしまいました(^_^;)
起きてー!(笑)
そして、ここにも寝ているキツネ
もふもふしたい!
入り口付近のキツネは、係の人に言うと触らせてくれます。
子ギツネと一緒。
目の細かいケージに入れられていたので、写真はきつかった(^_^;)
さすがに子供がいると、警戒しています。
北極キツネは、さすがに毛やら脂肪などに覆われているという印象。
寒さには強そうではありますが、キタキツネの印象しかないので、これは不細工に見えてしまう(^_^;)
なぜかウサギもいます(笑)
ポニーと、ヤギもいます。
しかしメインはキツネ!!
キツネ!!
こちらに近づいてくるキツネもいます。
でも、私に完全にすり寄ってくるキツネは、いませんでした( ´Д⊂ヽ
なんか寝ているキツネが多かったです(笑)(^_^;)
元々、夜行性ですし、仕方がないところか。
でも、こんな風に近くで見られるのも珍しいと思います。
えさ場に群がるキツネ!
思わず2時間近くキツネに癒されてました(^_^;)
キツネ、可愛いよ、キツネ(*´Д`)
出口には、こういう施設にお約束の売店があるわけですが、そこになぜか
平野綾のサインが飾られていました(^_^;)
(2013/09/29の日付が書かれていた)
志村どうぶつ園関係のサインがあるのは分かるのだけど、なぜ平野綾(^_^;)
調べてみたら、これですね。
キツネ村に来たわけじゃないのね(^_^;)
関連:宮城蔵王キツネ村(音が出ます注意)
キツネに癒された後は、えぼしスキー場に行きました。
ナルキッソス!セツミ先生は、いませんかーーー!(笑)ぉぃ
えぼしスキー場で、すいせん祭りが行われていました。
ゲレンデ一面が水仙。
7~8分咲きとのことですが、一面黄色に染まっているのは、なかなか凄いです。
こちらでも癒されて、帰ってきました。
殺伐とした仕事ばかりしていると、癒やしは必要ですよね。
また明日から、殺伐とした戦場だけど('A`)
ぶらりドライブをしてきました。
蔵王キツネ村に!!(笑)>だが、なぜかゴリラ
家を出発してから3時間半程で着きましたので、思っていた程遠くなかったです。
ただ、初めて日本海東北自動車道を使ってみましたが(^_^;)
そんなに変わらないだろうと思っていたのですが、やっぱり信号が無い分、その区間だけ早いですね。
あと、新潟、山形方面から行く人は注意が必要です。
新しいカーナビは分かりませんが、私のように古いカーナビを使っていたり、Googleマップを頼りに来ると…
スペシャルステージに突入します(笑)
私のようにSSキター!!と、喜べれば良いのですが、きっとミニバンクラスは詰んでます(^_^;)
地図を見ると、県道で広いように見えるのですが、一部区間がこんな感じなのでお勧めしません。
黒線がカーナビの指示ですが、実際は、赤線のように進むのが正解です。
(滅茶苦茶フリーハンドでスマン(笑))
赤い線の方が細く見えますが、実際は2車線あります。県道は険道です(^_^;)
古いカーナビや、ポータブルナビ辺りだと、素直に県道を進まされると思います。
実際、何台もすれ違ったし!(笑)>場所によっては離合が大変
さすがに帰りはナビに逆らったけど(^_^;)
こういう文句は、ゼンリンにでも言えば良いのかしらん?(笑)(^_^;)
話がそれてしまいました(笑)
既に、子ぎつねヘレンの娘がいて、その娘が2匹子供を産んだという事は、ヘレンは、子ギツネどころではなかった(笑)
のりちゃん
ここは、放し飼いスペースではなく、入り口の側なので繋がれていますが、のりちゃんラブリーです。
そしてカメラを構えて見ているうちに寝てしまいました(^_^;)
起きてー!(笑)
そして、ここにも寝ているキツネ
もふもふしたい!
入り口付近のキツネは、係の人に言うと触らせてくれます。
子ギツネと一緒。
目の細かいケージに入れられていたので、写真はきつかった(^_^;)
さすがに子供がいると、警戒しています。
北極キツネは、さすがに毛やら脂肪などに覆われているという印象。
寒さには強そうではありますが、キタキツネの印象しかないので、これは不細工に見えてしまう(^_^;)
なぜかウサギもいます(笑)
ポニーと、ヤギもいます。
しかしメインはキツネ!!
キツネ!!
こちらに近づいてくるキツネもいます。
でも、私に完全にすり寄ってくるキツネは、いませんでした( ´Д⊂ヽ
なんか寝ているキツネが多かったです(笑)(^_^;)
元々、夜行性ですし、仕方がないところか。
でも、こんな風に近くで見られるのも珍しいと思います。
えさ場に群がるキツネ!
思わず2時間近くキツネに癒されてました(^_^;)
キツネ、可愛いよ、キツネ(*´Д`)
出口には、こういう施設にお約束の売店があるわけですが、そこになぜか
平野綾のサインが飾られていました(^_^;)
(2013/09/29の日付が書かれていた)
志村どうぶつ園関係のサインがあるのは分かるのだけど、なぜ平野綾(^_^;)
調べてみたら、これですね。
キツネ村に来たわけじゃないのね(^_^;)
関連:宮城蔵王キツネ村(音が出ます注意)
キツネに癒された後は、えぼしスキー場に行きました。
ナルキッソス!セツミ先生は、いませんかーーー!(笑)ぉぃ
えぼしスキー場で、すいせん祭りが行われていました。
ゲレンデ一面が水仙。
7~8分咲きとのことですが、一面黄色に染まっているのは、なかなか凄いです。
こちらでも癒されて、帰ってきました。
殺伐とした仕事ばかりしていると、癒やしは必要ですよね。
また明日から、殺伐とした戦場だけど('A`)